早稲田大学文化構想学部社会構築論系

お知らせ|Information

場所戸山キャンパス33号館9階 904号室開室時間(助手在室時間) 月 12:30 - 17:30  火 12:30 - 17:30 水 閉室  木 12:30 - 17:30  金 12:30 - 17:30 土 閉室 日 閉室 ※上記の時間内であれば、通常、2名の助手(齋藤・野間)のいずれかが在...

★「クラス担任」について 新年度から社会構築論系の2年生となる皆さんは、学生生活や学業について戸惑いや不安に思うこともあるかと思います。そこで社会構築論系では、2年生を対象とした「クラス担任」の制度を設けております。これは皆さんが学生生活の中で困ったことがあったときに、気軽に相談ができる窓口になって...

2025年4月1日より、早稲田大学大学院文学研究科に「社会構築論コース(Social Design and Innovation Course)」(修士課程)が新設されます。「社会構築論コース」は、持続可能な社会をデザイン・実践・共創するための知識・経験・実行力を持つ人物の育成を目指します。社会課題...

国家―ダイナミクスプログラム【日本社会の成り立ちを考える】 川尻秋生現在の日本社会がどのように立ち現れてきたのかという点を解明するために、日本社会の特質について検討する。それには日本が置かれた国際環境や地理的条件を考えながら、時代をさかのぼって多様な事象を歴史学的に検証し、変化の原因を突き止めること...

早稲田大学関係早稲田大学早稲田大学文学学術院My Waseda早稲田大学図書館本論系の教員関係 mori-system(森元孝先生の公式HP)文化構想学部関係多元文化論系複合文化論系表象・メディア論系文芸・ジャーナリズム論系現代人間論系

社会構築論系は、現代社会の分析を中心に、歴史的・文化的なアプローチによって現代社会の根源的なとらえ返しをはかりつつ、社会現象の矛盾や問題点をえぐり出した上で、それらを克服するために必要とされる新たな社会構築の方途と、それを担いうる主体のあり方を構想することを主眼としています。論系は3つのプログラムか...

社会構築論系には、論系室の他にゼミ室があります。ゼミはもちろん、本論系所属の学生の皆さんの自主勉強会等にも利用していただけます。場所33号館9階 905号室利用したいとき本論系所属の学生で、ゼミ活動などのためにゼミ室を使用したい方は、助手までご連絡ください(予約制/授業優先です)。※予約は、直接論系...

page top